安定の医療業界への転職を希望される方へ!
医療法人社団福啓会

ABOUT 会社紹介

都内4医院の歯科医療法人

医療法人社団福啓会です。 都内に4医院ございます。 ・渋谷本院 ・北区王子分院 ・自由が丘分院 ・秋葉原分院 歯科は女性が多く働いている職場です。 「女性が働きやすい職場」を作るために日々努力しています。 歯科では珍しいですが、産休・育休制度など福利厚生を充実させています。 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士など有資格者の方のサポート クリニック受付での患者様対応など 医院の顔として勤務して頂ければ幸いです。

BUSINESS 事業内容

最新の歯科治療

常に最新の治療を目指しています!
医療では新しい技術や機材が日々提案されています。 患者様の歯科治療に何が最適で、最も効果があるのか?を日々切磋琢磨しています。 その為、若手歯科医師が活躍しています。 専門的な内容が多く、患者様にわかりやすくお伝えする事が難しい事もあります。その時に、受付・助手さんが患者様とのコミュニケーションを濃密に取って頂けると助かります。 資格が無い方でも出来る事、必要とされる事は沢山あります。 どうぞお力添え下さい。
王子歯科&矯正歯科
北区王子駅徒歩3分の好立地にクリニックはあります。 「北とぴあ」目の前。 1FにPRONTOカフェがあるビル3Fです。 〒114-0002 東京都北区王子1丁目10番13号 旺栄ビル 3F
オーラルクリニーク自由が丘 歯科・矯正歯科・口腔外科
自由が丘駅から徒歩3分 1Fに「SABON自由が丘」「なんとかプレッソ」などがあるビル4Fになります。 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目9番6号 Luz自由が丘4階
オーラルデザインクリニック秋葉原 歯科&矯正歯科
秋葉原駅 電気街口改札出口 徒歩1分 1FにRakutenモバイルが入っているビル4Fです。 〒101-0021東京都千代田区外神田1丁目13番1号Akiba1131.bldg4階

WORK 仕事紹介

歯科助手と受付業務のご説明

歯科助手
歯科未経験の方は、まず歯科助手をして頂きます。 ・治療の流れ ・専門用語 ・器具、材料 など専門的な事柄が多く、まずは覚えていただく事に専念して頂ければと思います。 「流れ」が分かってくると、患者様への対応など自ずと繋がってくるかと思います。
受付業務
歯科医師の先生に合わせて患者様のアポイントを取ります。 当法人では「誰でも良い」ではなく、担当制を重視しています。 もちろん、患者様の都合や歯科医師・歯科衛生士の出勤など調整は簡単ではありませんが、「この人に診てもらいたい」と言う環境作りが必要です。 近年では「デンタルIQ」(自分の歯に関する知識や理解度)が高くなっています。より長く健康な歯を維持して頂く為にサポートするのが歯科の務めです。
歯科恐怖症の方への静脈鎮静法(点滴麻酔)
当クリニックでは「歯科恐怖症」の方々の来院が非常に多いです。 一般的にも歯科が得意な人はほとんど居ません。むしろ「怖くて行きたくない。」方の方が圧倒的に多いかと思います。 そんな恐怖心が強い患者様はご自身で「自分に合った歯科」を探しています。 静脈鎮静法(点滴麻酔)は眠っている間に治療が終わる。歯科治療の一つです。 恐怖心や不快感を少なくして治療を受けて頂く事が可能です。 「歯科恐怖症」の方が多くいらっしゃる事をご理解頂いて、患者様対応をお願いしたいです。
片付けと準備(滅菌)
当クリニックでは「滅菌」に最大限の注意を払っています。 患者様の口に入る物ですので、感染防止の為に滅菌はしっかり行っています。 「清潔・不潔」の医療概念から、覚えて頂ければ幸いです。 また、しっかりとした衛生環境は働く人の健康を守る事にも繋がります。 不衛生な環境では、患者様・働く人、全ての方に不利益です。 医療機関として最も初歩的ですが、重要な事柄の一つです。

INTERVIEW インタビュー

勤務年数7年目。歯科助手から歯科衛生士免許取得。
産休育休を使用していますが、どうでしたか?
私は、歯科助手からこちらの法人にお世話になっています。 そして歯科衛生士学校に通い、衛生士免許を取得しました。 その後、結婚、妊娠、出産にて産休育休制度を使用させて頂きました。 お仕事を離れている間にも助成金を頂けたので、すごく助かりました。 その様な国の制度を活用できる法人も多くは無いので、将来の人生設計に大きく影響がありました。 また仕事復帰も沢山の配慮を頂き、子供の育児をしながら働く事が可能でした。 女性だから「家庭に入る」事も選択肢ですが、働きながら子育てする選択肢は、まだまだ歯科業界では一般的ではないので、自分のように「働きたい」女性には魅力的な職場です。
最初、大変だった事はなんですか?
まずは器具の名前だったり、治療内容を覚えるのに必死でした。 慣れてくると、意味が分かったり次に何が必要だったりと先回りして準備できるようになる。 とにかく慣れるまでが大変でした。 分かってくると楽しい事も増えて来ます。
歯科医師や歯科衛生士さんとの関係はどうですか?
慣れないうちは、声かけてくれたり親身に教えてくれます。 ドタバタする時も多いですが、あとで「あれってなんですか?」など聞き直せる環境です。 分からないことを、そのまま放置ではなく未経験の方は知らなくて当たり前なので、ドンドン聞いて下さい。 逆に聞いてくる方のほうが成長は早いと思います。 また月一回の研修日があります。だいたい月の最終日曜日に開催されますが、そこで普段忙しい時に中々聞けない事や共有事項をおさらいしています。

BENEFITS 福利厚生

充実の福利厚生

歯科は個人経営のクリニックが多く、福利厚生が余り充実していないイメージを持たれる方が多いかと思います。 医療法人では各種福利厚生を充実させています。 【産休、育休制度】 取得者多数。職場復帰もスムーズ。 休職中は勤務時の約6割の給与相当が助成されます。 【駅近手当】 0駅:月/20.000円 1駅:月/15.000円 2駅:月/10.000円 3駅:月/5.000円 【交通費】 上限3万円まで。 【残業代】 固定残業時間を超える残業が発生した場合、1分単位で計算し給与にプラスされます。

社員割引・家族友人知人割引

「歯科で働きたい!」と思って頂く方は、ご自身の歯にも気をお使いの方が多いかと思います。 「歯並びを矯正したい。」 「歯を白くホワイトニングしたい。」 「銀歯を白い歯にしたい。」 などご希望があるかと思います。法人では社員割引があります。 歯科で働いてくださる方には、ご自身の歯にも気を遣って頂く事はプラスだと思います。 また「ご家族や友人知人の方にオススメできない治療は行わない。」と言う理念があります。自分が良いと思った治療が行われている歯科で在りたいと思います。 どうぞ福利厚生の【社員割引・家族友人知人割引】をご活用下さい。

資格補助

当法人に就職されてから、対象の資格取得される為の費用を法人が補助致します。 例えば、受付に必要なスキルとして「接遇・対応」があります。 プロフェッショナルになって頂く為に「秘書検定」の受験をお願いしています。 秘書検定にも1級、準1級、2級、3級と段階があり、まずは3級から受験して見て下さい。 資格で全てが上手くいく訳ではありませんが、ご自分の自信に繋がったり、対外的に信用を得る事はあると思います。 その為の費用は法人が負担致します。